信じて待つ信じて待つ

重要なお知らせ
「保育士(フルパート)」募集中!

なでしこ通信より

園長 鈴木真理
平和な未来への一歩

 今年も8月がやってきました。広島・長崎にとって8月は特別な月です。子どもの頃、初めて原爆資料館に行ったとき、とにかく怖かった。まさに地獄を実感したと言っても良いでしょう。しばらく平和公園に近づくと涙が溢れてきました。私たちが平和のためにできることは何でしょう。幼児教育に関わることは、子ども達と共に平和な世界を作り上げていくことへと繋がっています。子ども達と共に生活し、行ったり来たりの関わりの中で共に大切なものを共有していくことが、その一歩となるのではないでしょうか。一人ひとりを大切にしていくキリスト教保育の在り方こそが平和の礎だと思います。
 現在私たちが保育の中で大切にしているアタッチメントの形成も平和の基礎になると感じています。愛着行動は、子ども達が周囲との信頼関係を築き、他者を大切にする心を育む原点です。大人が子ども達に深い愛情を示し、互いの存在を喜び合うことを通じて、子ども達は『誰もが愛されるべき存在である』という普遍的な価値観を育んでいきます。このような愛着の連鎖が、やがて平和な社会を築く力になるのではないでしょうか。イエスさまの言われた「子ども達をわたしのところに来させなさい」という聖句を日々実感しています。
 神さまが私たちに与えてくださったキリスト教保育を通して、今年も平和について子ども達と共に学びたいと思います。子ども達との日々の生活の中で、平和な未来への一歩を共に踏み出していければと思います。

今月の主な予定

20258
19日(火)
避難訓練・身体測定
22日(金)
誕生日会

どんな時にも「大丈夫」と神様に受けとめられていることに感謝し、
安心して子どもたちと共に成長して参りましょう。

こころを育み、
身体を作る

さまざまな活動を通して、子どもたちは多くのことを学んでいます。
年齢や発達に合わせ、子どもの未来を守る取り組みを行っています。

リトミック
石井式漢字教育
音楽指導
英語教室
スイミング
異年齢保育
放送教育
SDGsへの取り組み

こころのこもった
給食づくり

  • 豊かで健康な
    身体と心を給食から

    食べることの楽しさや喜びを知ることが大切な乳幼児期に、人間の基盤である「食」の充実を図るため、 栄養価、味覚、感性、風習、色彩など様々な角度から工夫を凝らし、心を込めて給食づくりを行っています。
    ※アレルギー食にも対応

  • 心を込めた手作りメニュー

    多様な食材を用いて、栄養のバランスを考え、アイデアに富んだ献立を心掛けています。

    おいしさからこぼれる笑顔

    子どもたちは、自然の恵みに感謝し、「おいしい笑顔」にあふれています。
    健康の源である給食を通して、子どもたちの心と体の成長を願っています。

アクセス・お問い合わせ

甲府市立羽黒小学校の南に位置します。
千塚公園より北上し、突当りの丁字路を右折すると、
目印のピンクの壁が見えてきます。

第2なでしここども園住所・連絡先

〒400-0071
山梨県甲府市羽黒町618

  • TEL055-230-0333
  • FAX055-230-0335
  • E-MAIL
©第2なでしここども園