園の生活

6月の様子

保育参観(虹組)

日課・英語を保護者の方々に観ていただきました。

日課・・・漢字絵本・百玉算盤・時計

写真
動画

英語・・・アルファベットや色、数、名前など英語で楽しく話すことができました。

動画 動画
写真
写真
動画 動画

6月生まれのお友だち

写真
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
『好きな色は、ピンクです』
『好きな動物は、くまです』
写真
写真
写真
友だちと遊ぶことが大好きです!
泣いている友だちがいると頭をなでてあげたり
手をつないだり、とても優しいです。
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
手遊びや歌が大好きです!
『キューピーちゃんの歌』や『おかえりのうた』を
元気よく歌ってくれます。

水遊び(つぼみ組)

とても暑い日、日陰で水遊びを楽しみました。

写真
暑い時は、水遊びが最高!!
写真
カップで水をすくっては、ジャー
写真
写真
バシャ バシャ
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

避難訓練

火事の避難訓練で、消火器の使い方を保育者も練習しました。

写真
ハンカチを口に当て、体を低くして避難しました。
写真
写真
『おはしも』の約束が』守れたかな?
写真
消火器の使い方を教えてもらいました。
写真
練習用の消火器なので水がでてきます。
動画 動画
動画

『先生、頑張って~!!』 的を倒すと、拍手喝采でした!!

とうもろこし皮むきのお手伝い(月・星組)

給食室からお手伝いの依頼がありました。3袋のたくさんのモロコシの皮むきです。
すると、月・星組の子どもたちから「はい、お手伝いします」の返事がありました。

写真

月組は、園庭の日陰で皮むきをしました。色々、話しながら楽しそうに皮むきをしていました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

星組はお部屋で皮むきをしました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

月組・星組のお友だちがむいてくれたトウモロコシは、おやつでおいしくいただきました!!とっても甘くておいしかったです。

七夕遊び ~感触遊び&サーキット遊び~(つぼみ組)

水とスパンコールが入った布団圧縮袋を見つけるとニコニコ笑顔!!目を輝かせて触ったり寝転んだり大喜びでした。プニョプニョで、ヒンヤリしていて気持ちいいいね!!キラキラきれいだね!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
ぽっぽ~汽車にのりますか?
写真
写真
写真
写真
天の川をくぐって、触って、くぐって・・・
写真
写真
写真

時の記念日(虹組)

6月10日は、時の記念日です。保育室の壁に掛けてある時計の他にも色々な時計があります。腕時計や目ざま時時計・・・実際に見て、触ってみました。みんな興味津々の様子です。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
今日は、腕時計を作ることになりました
写真
写真
写真
紙コップがどんな腕時計になるのかな?
写真
写真
写真
写真
写真
見て、見て!!素敵な腕時計でしょ?!

スナップエンドウ(星組)

給食室からスナップえんどうのすじとりの依頼が・・・今回は星組の子どもたちが挑戦することになりました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

田植え(月組)

先生から苗を見せてもらい、田植えの仕方を教えてもらいました。

写真
写真
写真
写真
神さまにお祈りしてから田植えのスタートです
写真
写真

みんな、真剣な表情で苗を植えていました。

写真
写真
写真
写真
神さまにお祈りしてから田植えのスタートです
写真
写真
動画 動画
写真
写真
写真
写真
写真

田植えの後は・・・よぉーいドン!!泥んこ遊びを楽しみました。

動画 動画
写真
写真
お疲れ様でした!!
写真
最後にみんなで記念撮影!!

作って遊ぼう(花組)

材料は・・・紙コップ・ビニール袋・ストロー・シールです。 家にあるものでできますよ!!
1.紙コップ(底の真ん中に穴をあけておきます)にシールを貼ってかわいくします。

写真
写真
写真

2.ビニール袋に目と口を貼ります。

写真
写真
写真
ストローの長いほうにビニール袋をつけます。
写真
紙コップの穴にストローを通します

さぁ 吹いてみましょう!! いろいろな顔が飛び出しておもしろぉ~い!!

動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

給食のお手伝い(月組)

豚バラ大根の煮物に使うスナップえんどうのすじ取に挑戦しました。少し難しかったけど、やっているうちにコツをつかんで上手にできました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
『はい、すじとり終わりました』
写真
写真
「お手伝い、ありがとうございました!!」

リトミック(虹組)

♪ おやまに あ~めがふろました~ ♪

動画 動画
写真
写真

♪ ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド ♪

動画 動画
写真
写真
 

♪ しゃ~ぼんだ~ま とんだ~ ♪

動画

5月の様子

5月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
『大きくなったら、ギャルになりたいです』
『今頑張っていることは、卓球です』
写真
『好きな生き物は、犬と猫です』
『大きくなったら、カービーになりたいです』
写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
『大きくなったら、ギャルになりたいです』
『好きな果物は、パイナップルです』
写真
『好きな色は、ピンクです』
『好きな遊びは、ブロックです』
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
『好きな色は、ピンクです』
『好きな動物は、うさぎです』
写真
『好きな色は、青です』
『好きな動物は、キリンです』
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
泣いている友だちに優しく声をかけてあげたり
困っている友だちがいると助けてあげたりと、
とても友だち思いです。
写真
身の回りのことは、何でも自分で
できるようになりました。
最近では、服をたたむことにも
挑戦しています。
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
話すことがと大好きです。
『○○ちゃん、おはよう』
『たのしいね』 『かわいいね』
などと、自分の思いを言葉にして伝えてくれます。
写真
写真

異年齢活動(月・星・虹組)

三角の駐車場に小さな畑をつくりました。早速、ナス・トマト・きゅうり・ピーマン・スイカの苗をみんなで植えました。

写真
写真
写真

1.まず、穴の開いた部分の土を掘ります。

写真
写真
写真
写真

2.穴に水をかけます。

動画
写真
写真
写真
写真

3.ポットを逆さにして苗を出します。保育者や友だちと協力し合っていました。

動画
写真
写真
写真
写真

4.穴に苗を植えます。

写真
写真
写真
写真

5.最後に苗に水をまいて終わりです。

動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
保育者が支柱を立てて終了です。
写真
これから、みんなで協力して栽培したいと思います。

千塚公園へ(つぼみ組)

散歩バッグを肩にかけて千塚公園へ行きました。

写真
たんぽぽの綿毛みぃ~つけた!!
写真
写真
あっ!シロツメクサみぃ~つけた!!
写真
写真
タンポポの綿毛をフー
写真
写真
写真
友だちと手をつないで歩いたり
写真
摘んだ花を『どうぞ』とあげたり
写真
みんな仲良し!
写真
写真
写真
写真

ファミリーデーのプレゼント

月組・・・紙バンドを編んで作った小物入れにメッセージを添えてプレゼントしました。

写真
写真

星組・・・スティックにペイントして色鉛筆のフォトスタンドをつくりました。表は絵を、裏返すとメッセージと写真が・・・

写真
写真
写真

虹組・・・習字紙に水性ペンで模様を描き、霧吹きでシュッシュッした『にじみ絵』がこんなに素敵な花のリースになりました。笑顔を添えてプレゼント!!

写真
写真

花組・・・フォトスタンド。染め紙の花がかわいいでしょ?ペン立てにもなります。

写真
写真
写真
写真

つぼみ組・・・かわいいちょうちょに変身!!

写真
写真

異年齢活動トマトの苗植え(未満児)

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

ファミリーデーに向けて(月組)

1.好きな色の紙バンドをマジックペンの長さにきります。

写真
写真
写真
写真
写真

2.丸いボール紙に切った紙バンドを均等に貼ります。

写真
写真
写真

3.前、後ろ、前・・交互に編んでいきます。みんな、真剣な表情でしたが、編み方のコツがわかると楽しそうに編んでいました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

4.メッセージカード作り。

写真
写真
写真
写真
写真
写真

ボール遊び(つぼみ組)

ボールを持ってゲートボール場へ・・・

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

坂道大好き!!&園庭遊び(虹組)

山道の散歩では、途中にあるながぁ~い坂道を駆け上がるのがみんなの楽しみの一つです。

動画    動画
動画
写真
下る時はゆっくりと
写真
約束を守っています
写真
写真

園庭遊び・・・

写真
写真
写真
写真
写真
写真

異年齢活動(未満児)

今年度は、トマトと朝顔をプランターで育てる予定です。

1.畑の土って、どんな土かな?
園の近くの畑へみんなで散歩!畑の土に触らせていただきました。

写真
写真
写真
写真
畑の土は・・柔らかい!! 
写真
写真
写真
写真
写真
写真

2.畑の土の感触を思い出しながら土起こし
野菜や花がのびのびと根を張れるように、土をしっかり耕して柔らかくすることが大事ということを知りました。 今日は、土を柔らかくすることに挑戦!!みんなで裸足になって土起こしをしました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
動画    動画
写真
写真

3.元肥を施します
給食室から野菜の皮や切れ端などをもらい、細かくしたものを土に混ぜます。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
『豊かな土になりますように・・・』

なでしこいちご園にようこそ(花・虹組)

 今年もまた、イチゴが実りました。さっそくイチゴ狩りを楽しみました。

写真
写真

花組・・・わぁー!! どの苺にしようかな!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
おやつの時間に食べました
写真
「いただきまぁ~す!!」
写真
写真
写真

虹組

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
すっぱいけど、あまぁ~いネ!!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

ファミリーデーにむけて

 スティックに絵の具を塗ったり、染め紙やにじみ絵をしたり・・どんなプレゼントになるのかな?

星組

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

虹組・・・水性ペンで模様を描いて、スプレーで水をシュッシュッにじみ絵をしました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

花組・・・染め紙とシール貼り

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
好きな色の折り紙と」シール選びます
写真
写真
写真
写真
写真

大きなこいのぼりにびっくり!(月・星・虹・つぼみ組)

 羽黒地区の自治会長さんのお宅のこいのぼりを見に行ってきました。 たくさんのこいのぼりを見上げて大興奮!!でした。 普段、経験できないことができて楽しいひと時でした。ありがとうございました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真

つぼみ組

写真
写真
写真
写真

つぼみ組

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

虹組

写真
写真
写真
写真

星組

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

月組

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

4月の様子

サッカー教室(月・星組)

山梨県サッカー協会主催の巡回サッカー教室に参加しました。
みんな生き生きした表情でボールに触れたり、ボールを追いかけたりとても楽しそうでした。

写真

1.怪我をしないように準備運動をします

動画
写真
色々な動物になった走ろう!!
写真
写真
「二人になって!」
写真
写真
「三人になって!」
動画
写真
手裏剣が足に当たらないようにジャンプ!!
写真

2.ボールに触って、蹴って、止めて・・・・みんな夢中になっていました

動画
写真
写真
コーチの言葉に合わせてボールを動かします
写真
動画    動画
写真
写真
写真
写真

二人で向き合い、真ん中にボールを置いてボール取りゲームをしました。

写真
「頭!」
写真
「お腹!」
写真
「おしり!」
写真
「ボール!!」
動画    動画
写真
写真
投げて、パン、キャッチ!!
写真
写真
足にボールをはさんで、ピョンピョン
写真
動画
写真
蹴って 止めて 蹴って 止めて
写真
写真
写真

3.最後に、2チームに分かれてゲームしました

写真
よろしくお願いします!
写真
写真
写真
写真
動画    動画
動画
写真

4月生まれのお友だち

 今年度、初めてのお誕生会です。以上児(3・4・5歳)は悠遊館で、未満児(0・1・2歳)はつぼみ組保育室で行いました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな果物は、パイナップルです」
「大きくなったらイチゴ狩り屋さんに
 なりたいです」
写真
「好きな果物は、リンゴです」
「好きな遊びは、鉄棒と雲梯です」
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな動物は、うさぎです」
「好きな色は、ピンクです」
写真
ブロックで、車や電車を作るのが
とても上手です。
外遊びが大好きで、トンネル滑り台を
滑れるようになりました。
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!

じゃがいもの種芋植え(月・星組)

写真
長靴に履き替えて準備OK!!みんなやる気満々です
写真
写真
写真
種芋植えについて説明を聞きました。
写真
種芋に興味津々の様子です。
写真
写真
神さまにお祈りします。
写真
写真
いよいよ畑の中へ・・・・
写真
写真
種芋を配ってもらうと・・・
写真
写真
写真
ワクワクみんな嬉しそう!!
動画    動画
写真
写真
穴を掘って、種芋を植えます・・・
みんな真剣な表情です
写真
動画    動画
動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
みんな、水路を覗き込んでいます。
写真
何を見つけたのでしょう?
写真
なんと、カエルでした!!
写真

悠遊館でお花見(花組)

写真
写真
桜の花にさわりたぁ~い!!
写真
かわいいね!!
写真
写真
写真

千塚公園へ散歩(月・星組)

仲良く手を繋いで、千塚公園へ散歩!!桜の花が満開できれいでした。

写真
写真
写真
写真
みんなでしっぽとりゲームをしました。
写真
キャー にげろぉ~!!
写真
写真
写真
写真
あともうちょっとで取れそう!!
写真
えっ?ぼくのしっぽとらないでぇ~
写真
写真
写真
写真
写真
たくさん走ったのでのどがカラカラ
写真
麦茶タイム!!
写真
すこし休憩です!!
写真
てんとう虫がこんなところに
写真
写真
桜の下でパチリ!!
写真

2025年度がスタートしました。 子どもたちの入園・進級を喜ぶように花や木々が彩り始め、春の訪れとともに新しい年度がスタートしました。 神さまの愛につつまら、健康で幸せな一年でありますようにと願っております。

入園式

和やかな雰囲気のなか、入園が行われました。

写真
写真
写真
写真
写真

千塚公園(つぼみ組)

千塚公園でたくさん遊んで、みんなニッコニコ!!桜が満開でとても綺麗でした。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

山に散歩に行きました(星組)

写真
あれ?・・
写真
みんな、なにを探しているのかな?
写真
「いた?」
写真
アッ!!ここにいるよ!!
写真
探していたのは・・てんとう虫でした!
写真
あっ!!飛んでいっちゃた!!

春を探しに遊悠館までお散歩!(虹組)

散歩の途中、羽黒小学校の桜の木の下、みんなで写真を撮りました。桜に負けないくらい素敵な笑顔でしょ!!

写真
写真
写真
写真
桜、みぃーつけた!!
写真
写真
写真
写真
桜の花、きれいだね!!
写真
写真
タンポポ、みぃーつけた!!
写真
写真
写真
てんとう虫、みぃーつけた!!

3月の様子

三角公園で遊ぶのだぁい好き(もも組)

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
みんな一緒で楽しいね!!
写真
写真

おにぎり作り(星組)

ライスボール?おにぎり?を作りました!!エプロンと三角巾をして、準備オッケー!! みんなやる気満々です。

写真
写真
写真
おにぎりの具は・・・
こんぶ・鮭・ツナマヨ・わかめ・梅干し
写真
「わぁ~ ごはんたくさんあるよ」!
写真
「僕は、鮭がいいな」
写真
「わたしは、ツナマヨ!」
写真
好きな具材をのせます
写真
写真
動画
写真
写真
おにぎり、おにぎり、ギュッ ギュッ ギュッ!!
写真
写真
写真
写真
写真
おいしそうなおにぎりができました!!
写真
写真
たくさんにぎったので
写真
おにぎりの具を書いて
写真
職員室に届けました
写真
給食のおかずと一緒におにぎりをパクパク!!
写真
「おいしいね!!」
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

卒園式

卒園式の日を迎えました。「ご卒園、おめでとうございます。」
ピアノとバイオリンの演奏とともに、卒園生が入場。厳かな雰囲気の中で、卒園式を執り行うことができました。

写真
写真
写真
卒園証書授与
写真
写真
写真
写真
理事長の式辞
写真
茅場牧師先生からの祝辞

卒園生 歌「みんな みんな ありがとう」&おわかれのことば

動画    動画

卒園生 退場

動画

たくさんの思い出を宝物にして、元気な1年生になってください。
みなさんの上に神様の祝福が、いつまでも いつまでも豊かにありますようにお祈りしています。

卒園式を間近にして(月組)

「先生たち、いままでありがとう!!」の気持ちを込めたメッセージ添えて、手作りブーケを37人の職員一人ひとりに手渡してくれました。
とても素敵なブーケとメッセージカードに感激しました。みんな、ありがとう!!

写真
写真
園長先生
写真
写真
写真
事務の先生
写真
看護の先生
写真
英語の先生
写真
バスの先生
写真
給食の先生
写真
写真
未満児の先生
写真
写真
写真
以上児の先生
写真

バイオリン(月組)

バイオリンを弾かせてもらいました。いつも、クリスマス会や卒園式で美しい音色聴かせてくださる圭子先生が大切なバイオリンに触らせてくれ、弾き方も教えてくださいました。
ドキドキしながら初めて触ったバイオリン、みんな楽しそうでした。
圭子先生、素敵な思い出を作ってくださりありがとうございました!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

レッツ!クッキング!(月組)

秋に収穫したお米をつかってライスピザを作りました!! 自分たちでお米を研いで・・炊飯器オン!
三角巾とエプロンを身につけて、かわいいシェフに変身!とても楽しそうでした。

写真
早くできないかな・・
写真
わぁー!!できあがった!!
写真
ご飯をピザの生地のようにします
写真
生地をホットプレートで焼きます
写真
コーン・ツナ・ピーマン・チーズを
トッピング
写真
写真
ホットプレートでもう一度焼きます
写真
出来上がったらお皿へ・・・
写真
写真
写真

たくさん作って、みんなの先生に届けました!
「とっても、とってもおいしかったよ!! ごちそうさまでした ありがとう!」

お楽しみ給食

メニューは、わかめミニおにぎり・ミネストローネ・照り焼きチキン・フライドポテト・チーズ卵焼き・グレープフルーツです。
虹・星・月組(3・4・5歳)は、家から空のお弁当箱をもってきて自分で詰めました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
おいしそうなお弁当のできあがり!!
写真
写真
写真
写真
写真
自分で詰めたお弁当は、最高!!
写真

全力坂(花組)

通称「全力坂」を駆け上がりました!!最初は、途中で立ち止まってしまったり、泣いてしまったり・・・
でも、もうみんなそれぞれのペースで一気に上れるようになりました。すごいでしょ!?

写真
写真
写真
写真
坂のてっぺんで、ハイポーズ!!
写真
写真

雪遊び(つぼみ組)

3月の始めに降った雪に、大喜びの子どもたち。たらいに雪を入れて部屋の中で雪遊びをしました。

写真
写真
写真
動画    動画
動画
写真
写真
写真

お散歩(もも組)

ゲートボール場へ散歩!!走ったり、ボールで遊んだり・・おもいきり体を動かしてみんな楽しそう!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

千塚公園(虹・花組)

お兄さん、お姉さんと手をつないで千塚公園へ行きました。

写真
写真
写真
写真
輪になって、おやつタイム!!
写真
写真
写真
写真
全員で、よぉーいドン
写真
写真
しっぽとりゲーム、おもしろいね!!
写真
「まて、まて」「キャー にげろぉ~」
写真
写真
写真
写真

園外保育(花組)

アンパンマンバスに乗って、遊亀公園へ行きました。

写真
写真
写真
写真
写真
「しゅっぱつしますよぉー!!」
写真
「どこまで行きますか?」
写真
「はぁ~い、つきましたよ」
写真
でこぼこ山を登ったり、降りたり
写真
写真
「手を使わなくても登れたよ!!」
写真
写真
写真
写真
写真
滑り台、楽しい!!
写真
写真
写真
写真
石の山を「よいしょ、よいしょ!」登るのが難しかったけれど天辺に到着!!
写真
写真
写真
写真
写真
モーグルヒル滑り台
みんな、一緒に滑れて楽しいね!!
写真
写真
土管のトンネルから・・・
写真
「こんにちは!」
写真
写真
写真
でこぼこ山のうえで記念撮影!!みんな嬉しそう!!

3月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな色は、赤です」
「製作がすきです。ハサミで切ったり
 のりで貼ったりするのが楽しいです」
写真
「好きな動物は、ペンギンです」
「好きなおもちゃは、プラレールです
 のぞみが大好きです」
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな食べ物は、タコとイカです」
「好きな色は、赤です」
写真
「大きくなったら、プリンセスと
 プリキュアとうさぎになりたいです」
「好きな食べ物は、いちごとりんごです」
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○1歳のお誕生日おめでとう!!
写真
食べることが大好きで
好き嫌いなく何でも食べます。
給食の時間は、特に笑顔いっぱい!!
食具を使ったり、手づかみで
パクパク食べています。

園外保育(星組)

御勅使公園で思いきり遊びました!いろいろな遊具があり、ワクワク、ソワソワ、ドキドキしながら楽しんでいました。

写真
「むずかしいけど・・でも楽しい!!」
写真
「ちょっとこわかったけど・・
写真
・・でもおもしろ~い!!」
動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
動画
写真
写真
動画    動画
写真
とっても、とっても楽しかったね!!

給食室で

動画

保育参観(花組)

日課(漢字絵本・時計・百玉算盤)とリトミック。初めて保育参観で、嬉しいような恥ずかしいような、緊張したりと色々な感情が湧き出ていました。でも、みんなとても自然体でいつもの「花組」の様子を見て頂けました。

花組保育室で、日課

動画    動画

ホールでリトミックを行いました

1.♪まーるくなーれ♪みんなで輪になりリトミックが始まります     

写真
動画

2.♪たのしいね♪ 歌いながらリズムよくカスタネットたたきます

動画

3.トンパのリズム打ち

動画

4.ピアノのリズムに合わせて歩いたり走ったり、止まったり・・・

動画

5.講師の先生が絵本を見せてくれました

写真
みんな楽しそうですね・・・
写真
絵本にでてきたホットケーキがおいしそうなので、
お家の方に届けることにしました
動画

6.お家の人と一緒にリズム遊び、楽しかったね!!

写真
写真
動画

作品展(未満児)

園庭遊びや感触遊び、散歩、指先遊びなど様々な経験の積み重ねから生まれた作品の一部です。

動画    動画
写真
写真

製作の様子・・・花組(2歳)着れなくなったTシャツを牛乳パックに貼り付けてつくりました。針を使うのは初めてでしたが、みんな真剣な顔で縫っていました

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

製作の様子・・・つぼみ組(1歳)自分のイニシャルにイメージを膨らませながら、ボンボンやフェルトの切れ端をボンドでつけました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

マナー教室(月組)

当園は、子どもたちの五感を意識した環境づくりを行い、次の趣旨のもとこれまで食育活動に取り組んできました。
 ・食事を摂る前後もすべて食育であること
 ・野菜等を育てることで食材に興味を持ち、自然の恵みと労働への感謝の気持ちを育むこと
 ・友だちと一緒に食事をする楽しさを実感すること
 ・食事のマナーや食文化の必要性、大切さを知ること
そのような食育活動の集大成として、就学を控えた年長児を対象にテーブルマナー教室を実施しております。

~ いらっしゃいませ !  ようこそ なでしこレストラン に・・・ ~

写真
写真

☆「 彩り温野菜 味噌にんにくドレッシング 」

写真
写真
動画

☆「 グリーンポタージュ 」

写真
写真
動画    動画
動画

☆「 照り焼きハンバーグのきのこソースがけ 」&「 ライス 」 フォークとナイフ使って上手に食べられました。

動画    動画
動画
写真
写真
写真
動画

☆「 マンゴーのヨーグルトムース 」&「 紅茶 」

写真
写真

最後に、作って下さった給食の先生たちから話を聞き、「おいしい食事をありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました

写真

○1月から給食で、テーブルマナーを少しずつ学びました

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

2月の様子

お別れ遠足(月組)

お別れ遠足(万力公園・金川の森)楽しかったね!!
園→甲府駅→山梨市駅→万力公園→金川の森→園。たくさんの思い出ができました!   

写真
写真
動画
写真
駅員さんに教えてもらいながら
写真
切符を自分で買いました
写真
初めて経験でドキドキ緊張した様子でした
動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
動画    動画
写真
電車に乗って出発です!!「行ってきま~す!」
写真
園長先生と駅長さんが見送ってくださいました
写真
写真
写真
写真
動画
写真
駅から歩いて万力公園へ・・・
写真
写真
「やったぁー!!ついたぁー!」
写真
「あれ?お見送りしてくれた園長先生がいるよ!!」
動画
写真
写真
写真
動物を見たり
写真
写真
写真
写真
遊具で遊んだり
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

園バスに乗って金川の森公園へ・・・ついたらお弁当の時間です。
たくさん遊んだのでお腹がペコペコ、みんなモリモリ食べていました。   

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

「美味しいお弁当をありがとう!! ごちそうさまでした!!」
お腹もいっぱい!!さぁ、たくさん遊ぼうね! 「友だちと一緒に遊ぶって楽しいよ!!」   

動画    動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
自販機で好きなアイスを買いました
写真
「どれにしようかな?」
写真
「わたしは、これ!」
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
とても暖かな日だったのでアイスが買えてみんな嬉しそうでした。「おいしい!!最高!!」

お別れ遠足に向けて(月組)

今月28日は、お別れ遠足です。園生活最後の遠足が楽しく行えるよう準備をはじめました。甲府駅から電車に乗って山梨市駅へ、そこから万力公園へまで歩いて行きます。少し遊んでから園バスで金川の森へ・・・

1.みんなで時刻表を調べ、時計を使って遠足のタイムスケジュールを考えました。   

写真
写真
写真
いっぱい遊んでとっても楽しかったね!!

2.おやつ購入について話し合いました。
  虹組・星組・花組も園外保育に行くのでみんなの分も代表して買いにいくことになりました。何を買うか相談、メモします。   

写真
写真
写真
写真

2.近くのお店で買い物です。
  お店の入り口の看板に・・・みんなびっくり!嬉しかったです!!   

写真
写真
写真
写真
写真
お菓子売り場は、どこかな?
写真
あっ!!あそこ!
写真
みんなで、メモを見て買うものを確認します
写真
「これ、これ」
写真
「これも、買うんだよね」
写真
「メモに書いてあるよね」
写真
写真
次は、レジに行って支払いです。
写真
写真
写真
持って行った紙袋に入れます
写真
写真
買い物は、大成功でした!!
写真
買ってきたお菓子を花組・虹組・星組に届けました
写真
写真
写真
写真
写真

保育参観(星組)

日課・・・(漢字絵本・時計・百玉算盤)   

動画    動画

鍵盤ハーモニカ・・・星組になって鍵盤ハーモニカに出会い、色々な曲に取り組んできました。
「メリーさんのひつじ」 「ひげじいさん」 「かえるのうた」 「きらきらぼし」「ちょうちょ」 「よろこびのうた」   

動画    動画

合奏・・・タンバリン・カスタネット・トライアングル・太鼓、それぞれが違ったリズムで合奏しています。「きらきらぼし」   

動画

園外保育(虹組)

アンパンマンバスに乗って押原公園に行ってきました。   

写真
写真
おやつを食べてから遊ぼうね。
外で食べるおやつはおいしいね!!
写真
写真
写真
遊具でたくさん遊びました
むずかし遊具にも挑戦しました
ドキドキ、ワクワクをみんな楽しんでいました。
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
いっぱい遊んでとっても楽しかったね!!

戸外遊び(つぼみ組)

寒さに負けず、みんな元気いっぱいです。「やっぱり、外遊びは最高!!」園庭でおままごとや車、滑り台で遊びました。
三角屋根のお家からは、とてもにぎやかな声が聞こえてきます

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

散歩で近くの公園へ行きました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

公園遊び(もも組)

暖かな日差しに誘われて、近くの小さな公園で遊びました!みんな、伸び伸びと遊んでいました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
みんなでベンチに座って、記念撮影!! 
写真

園庭遊び(花組)

園庭の遊具でたくさん遊びました。

写真
写真
写真

トンネル滑り台だってへっちゃら!! すこし怖いけれどでも楽しい!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

砂場では・・・みんなお料理に夢中でした

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

ブランコの約束を教えてもらってから、挑戦しました。ニコニコの笑顔がいっぱい!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真

お絵描き(もも組)

みんなでお絵描き楽しいね。好きな色のクレパスで「くるくるくるくる」「トントントン」みんな夢中になって描いていました

写真
写真
写真
写真
写真
みんなでベンチに座って、記念撮影!! 
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

月組保育参観・・・朝の会・日課(漢字絵本・時計・百玉算盤)・英語・音楽指導

 日課 みんな背筋を伸ばしてとても良い姿勢で取り組んでいます。漢字絵本「鶴の恩返し」

写真
写真

時計 長針の細かい読み方を理解し、時間に見通しを持てるよう1時間後、30分後の理解を深めよう

動画

百玉算盤 5の段に挑戦し、5のまとまりで数えることへの理解を深めよう

動画

英語 ユニタスの講師による英語は、年間27回行われています。花組(2歳)から月組(5歳)までの4年間の集大成として、大好きな「ねこのピート~だいすきなよっつのボタン~」の英語劇を発表しました。

写真
写真
動画    動画
動画    動画
写真
写真
写真

ボタンは、こんなふうにつくりました
 1.どんなボタンを作るか、デザイン画を描きました

写真
写真
写真

 2.デザイン画を見ながら、ボタンのベースに絵の具やクレパスで色を塗ります

写真
写真
写真

 3.工夫して最後の仕上げです

写真
写真
写真
写真

 ついに完成しました! デザイン画とおなじになりました!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

音楽指導 鍵盤ハーモニカは音域が広く、滑らかに音が繋がるように決められた運指を覚えるが大変でしたがみんな一生懸命取り組んでいました。
  鍵盤ハーモニカ演奏・・・「となりのトトロ」 「アンパンマン体操」
  歌・・・「あしたは はれる」

動画
写真

2月生まれのお友だち

写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「おままごとでミックスジュースを作って
 遊ぶのが好きです。」
「木登りができるパンダが好きです」
写真
「折り紙で遊ぶのが好きです。
 ハートを折っています。」
「ライオンが好きです。
 お肉をたくさん食べるからです。」
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「キッチンカーでお店屋さんごっこするのが
 好きです。クレープを作っています。」
「うさぎが可愛くて大好きです」
写真
「大きくなったら、消防士とおまわりさんと
 ルンバになりたいです」
「好きな食べ物は、リンゴです」
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
音楽に合わせて踊るのが大好きです。
最近は、「あらぺこあおむし、見たい!」と
絵本のリクエストをたくさんしてくれます
写真
食べることが大好きです。
給食を完食すると
いつもお皿は、ピカピカです。
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○1歳のお誕生日おめでとう!!
写真
這い這いや伝い歩きで部屋や園庭を
探検するのが大好きです。
あともう少しで歩けそうで楽しみです。

参観日(虹組)

 今年度最後の参観では、日課や英語を見ていただきました。最初は緊張した様子がみられましたがみんな頑張っていました。

動画    動画
動画

作品展(3・4・5歳児)

 これまでの様々な経験から、想像力や思考力が育ち子どもたちの作品も表現豊かなものに変わってきました。
 普段の造形活動や異年齢活動、SDGsの取り組みを通して作り上げた作品です。

写真
動画
写真
写真

○ エコバッグ

動画
写真
こんなふうに作りました
写真
透明なケースを温めてマチをつくります
写真
友だちと協力しながらつくりました
写真
細長い紙をクルクル巻いて・・・
写真
写真
何になるのかな?

集めておいた、押し花にしたプランターの花や、拾ってきた綺麗な葉っぱを思い思いに貼ります。

写真
写真
写真
写真
写真

○ ジンベイザメ

動画
写真
写真

○ クラスの絵画など

動画
写真
写真

異年齢活動の様子(3・4・5歳児)

 育てた野菜を収穫しました。このかわいい人参と大根を粘土で作ることになりました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

 新聞紙粘土を作ります。「えっ?新聞紙が本当に粘土になるの???」

写真
写真
まず、新聞紙を小さくちぎって水の中へ
写真
写真
写真
写真
写真
だんだん、ドロドロしてきました
写真
ネットなどをつかって絞ります
写真
写真
絞った新聞紙にボンドを加えて混ぜます
写真
手がベタベタして、大変!!
写真
写真
形を整えます
写真
写真
並べて、乾かします
写真
新聞紙粘土が乾いたので色付けです
写真
オレンジ、白の絵の具を・・・
写真
真剣な表情で塗っていました
写真
写真
写真
写真
緑色の包装紙を使って葉っぱ作ります
写真
自分が育てた野菜の葉っぱの形を・・・
写真
思い出しながら作ります
写真
写真
写真
何日もかけて作った、大根と人参です。

節分豆まき(未満児0・1・2歳)

写真
豆まきの話をみんなで聞きました
写真
写真
ボールを豆に見立てて豆まきです
写真
まず、手作り鬼めがけて練習です
写真
豆まきの練習をしていると・・・・
写真
鬼がやってきました!
みんなで「おには~外!!」
動画    動画
写真
「あいたたたぁ!!」「まいった、まいった」
写真
鬼は逃げていってしまいました
写真
みんなで、豆を片づけます
写真
写真
片づけ終わったところに、お客様がきました。 それは・・・
動画
写真
豆まきの歌にでてくる、福の神さんがきてくれました

節分豆まき(3・4・5歳)

写真
みんな鬼に変身
写真
節分の紙芝居をみました
写真
新聞紙の豆を投げる練習!!
写真
みんな投げるのが上手!鬼を倒せそうです
写真
鬼の登場に大喜び!!
写真
みんな、パワー全開です!!
写真
写真
「あいたたたぁ!!」
写真
「まいった、まいった!!」
写真
「にげろぉ~」
写真
写真
写真
写真
写真
最後は、鬼さんと仲よしになりました

1月の様子

ガラガラうがい!(花組)

 ガラガラうがいの指導を看護師さんにしていただきました。のどにいるばい菌を退治しよう!!

写真
写真
動画    動画
動画    動画

交通安全教室!(以上児)

今年度最後の交通安全教室が開催されました。月組は、就学に向けて園庭で横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

写真
写真
写真
動画    動画
動画    動画

部屋に戻って、虹・星組と一緒に雨の日の交通安全について教えていただきました。

写真
写真
写真
写真

1月生まれのお友だち

写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
話すことがとても上手になりました。
「○○に行ったよ!」
「今日は、○○食べたよ」など
経験したことを一生懸命、話してくれます。
写真
優しくて元気いっぱいです。
年下の友だちに「いないないばあ~」や
おもちゃを貸してあげたりと
お姉さんをしてくれます。
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!

ジンベイザメ完成!(虹組)

ジンベイザメがついに完成しました!!昨年9月のホームページでは、まだ青い二つの球体でした。

写真
写真
写真
写真
写真
切込みを入れて二つの球体をくっつけました。
写真
写真
写真
写真
「あれ・・?なんか雪だるまみたいだね」

「ジンベイザメの形にするにはどうしたらいいのかな?」もう一度動画をみんなで見て考えました。
「おなかのところ、平らだね」「上から押してみる?」いろいろ工夫して形を作りました。

写真
写真
写真
写真
写真
 ひれを作る為に青い紙を用意します。
写真

「白のまるい模様があったよね!」 真剣な顔で白い紙をまるく切っていました。
円、曲線を切る時のポイントの、「ハサミを動かすのではなく、紙を動かして切る」が身についてきました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
「お腹部分は白かったよね!」
写真
みんなで、工夫して協力しながら作ったジンベイザメです。
かっこよくて可愛くてみんな大満足の仕上がりでした。

今年は巳年

それぞれのクラスでヘビを表現しました。

月組・・・書初め

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
力作に折り紙で折った蛇を添えました。
写真
蛇を貼る位置にもこだわりが・・・。

星組(4歳児)
イメージを膨らませて、思い思いの蛇を描きました。個性豊かな蛇で、見ていて楽しくなりますね!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

花組(2歳児)
千代紙をちぎって貼ってヘビを作りました。にょろにょろヘビ、まっすぐヘビ、カクカクヘビ、ぐるぐるヘビ、いろいろなヘビが出来上がりました。

写真
写真
写真
写真
どんなヘビにしようかな!
写真
写真
写真
ヘビの顔も表情豊かですね!
写真
今年頑張りたいことを、絵馬に書きました。

餅つき体験

給食室で蒸かしてもらったもち米を見ると「ごはんだね」「ごはんの匂いがするね」などの言葉が聞かれました。

写真
写真
動画    動画
写真
蒸したもち米をつぶします
写真
つぶしたもち米を見せると
「お餅みたいになってきたね」
写真
餅つきのお手本をみせてくれました

虹組(3歳児)

写真
写真
動画    動画
写真
写真

星組(4歳児)&つぼみ組(1歳児)
つぼみ組の友だちは、星組のお兄さん、お姉さんにリードしてもらいながら餅つき体験をしました。

写真
写真
動画    動画
写真
写真
写真
動画    動画
写真
写真

月組(5歳児)
何回も体験している月組の子どもたちは、友だちとの息もぴったり、リズムよく餅つきができました。

写真
写真
写真
写真

花組(2歳児)
昨年は台に立ったり、保育者に抱っこされて餅つき体験をした子どもたちもですが、今年は、自分の力で餅つきを楽しむことができました!!成長を感じる時でした。

写真
写真
写真
写真
写真

もも組(0歳児)
まだ体験できない餅つきも、その雰囲気の中に入ってお兄さん、お姉さんがつく様子を見たり、「ペッタン!!」の音を聞いたり「楽しい」と感じる時間を過ごすことができ、豊かな経験の一つになったのではないかと思います。

写真
写真
月齢の高い友だちが餅つきに初挑戦しました!!

新春遊び初め その4

虹組(3歳児) 自分の顔の福笑いを作って遊びました。

1.顔のパーツ(目・眉毛・鼻・口)を作ります

写真
写真
写真

2.鏡を見ながら、自分の顔のベースをかきます

写真
「ぼくの顔、こうかな?」
写真
写真
写真
写真
髪の毛も描いて、作っておいた
顔のパーツを置いてみました

3.さあ、アイマスクをつけて福笑いスタート!これがいいな!好きな目のアイマスクを選んで、気分も最高!!

写真
写真
写真
写真
写真
「口は、ここ?」
写真
写真
「ここかな?」
写真
写真
みんなとても楽しそうでした
写真
世界に一つの福笑い
写真
素敵ですね!!

もも組(0歳児)・・・福笑いの雰囲気を楽しみました。

写真
写真
だるまさんと豚さんの顔、どんな顔になったかな?
写真
写真
「口、ここ!」
写真
「できたよぉ~」「みてみて!!」

つぼみ組(1歳児)・・・なんちゃって福笑い

写真
だるまさんの顔、こんなかな?
写真
目は、ここで・・・
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
いろいろな表情のだるまさんができあがりました
どれもみんな楽しそう!!

新春遊び初め その3

星組(4歳児) すごろく遊びをしました。

最初に、自分のサイコロをつくりました。

写真
うまく組み立てられるかな?
写真
ほら、見て!うまくいきそう!!
写真
サイコロにめをかきます
写真
ここは、丸が四つだね!
写真
キャラクターすごろく
写真
買い物すごろく
写真
ポケモンすごろく
写真
「1,2,3,4,5ここだね」
写真
「6だからここね」

新春遊び初め その2

つぼみ(1歳児)・花(2歳児)・虹(3歳児)・星(4歳児)・月(5歳児)のみんなで、羽黒小学校の校庭で手作り凧揚げを楽しみました。 あいにく風がなかったのでみんな、全力で走っていました。

以上児(3・4・5歳児)は、レジ袋でたこをつくりました

動画    動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

花組(2歳児)は、紙飛行機たこです。

動画    動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

つぼみ組(1歳児)思い思いに模様を描いた凧をもって遊びました。

動画    動画
写真
写真
写真
写真
写真

新春遊び初め その1

〇花組(2歳児) 手作りコマ&福笑い
牛乳パックとペットボトルふたでコマ作り・・・・乳パックに模様を描きます

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
「うまく回るかな?」
写真
「見て!見て!まわったよ!!」
写真
写真
写真
写真
写真
写真
まず、目隠しをせずに
目、鼻、眉毛、口、頬っぺたを置いてみました。

いよいよ本番です。
タオルの目隠しが苦手な友だちは、先生の手の目隠しにしました。
出来上がった顔を見て大笑い!!とても楽しそうでした。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

この漬物おいしいね!(月組)

今年初めての給食に大根の漬物がでました。とっても美味しくておかわりしていました。

写真
写真
写真
写真

実は、この漬物は・・・
昨年収穫した大根なを、12月27日に、月組みんなで下ごしらえしたものです。

まず、両端を少し切りすて、たて半分に切ります

写真
写真
写真

塩を指三本に付けて、大根にすりこみます

写真
写真
写真
写真
写真

下ごしらえができたら給食室へ・・・・

写真
「おいしい漬物にしてください」
写真
みりん・さとう・酒・白だしに
漬け込みます
写真
年末年始の休み明け、
おいしい漬物になっていました!

~ 新春のお慶びを申し上げます ~

神さまの愛に包まれて、今年もみんなが元気楽しく過ごせますように願っています。
各クラスの今年の目標を紹介します。

写真
月組(年長)
写真
星組(年中)
写真
虹組(年中)
写真
花組(2歳児)
写真
つぼみ組(1歳児)
写真
もも組(0歳児)

大掃除(未満児)

未満児クラスでは昨年、最後の日に大掃除をしました。
毎日使っているロッカーや椅子、たくさんの玩具など「ありがとう」の気持ちをこめてピカピカにしました。
小さいながらも一生懸命に拭いたりみがいたりすつ姿には、逞しさを感じました。
みんなの力でピカピカになった部屋で3学期を迎えることができました。

花組(2歳児)
自分のロッカーや椅子などを丁寧に拭きました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
最後に床を拭いて終わりです。
写真
ピカピカになって気持ちがいいね!!

もも・つぼみ組(0・1歳児)

動画    動画
写真
写真
お掃除って、楽しいね!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

12月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな食べ物は、カレーです」
「大きくなったら看護師さんになりたいです」
写真
「好きな色は、緑です」
「大きくなったらアイスクリーム屋さんに
なりたいです」
写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな遊びは、滑り台です。」 「好きな動物は、ウサギです。可愛いからです」
写真
「好きな食べ物は、さくらんぼです」
「大きくなったら、仮面ライダーガヴに
 なりたいです」
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
車が大好きです!!散歩に行くと
「あっ!!清掃車」
「あれはタンクローリーだよ」
と嬉しそうに話してくれます。
写真
歩くことが大好きです。
戸外に出ると、小さな石や可愛い花を
見つけては保育者に教えてくれます。
写真
○1歳のお誕生日おめでとう!!

クリスマス祝賀会の思い出

写真
星組はオペレッタ「ありがとう」で演じている自分を描きステージを再現しました。
写真
虹組もオペレッタ「ありがとう」の絵を描きました。 折り紙で作ったサンタも可愛いでしょう?
写真
月組はそれぞれが思い出に
残った場面を絵にしました
写真
写真
写真

散歩バッグを持って出かけよう(つぼみ組)

みんな、このお散歩バックが大好きです。今日は、何を入れて帰ってくるのかな?

写真
写真
写真
写真
写真
みんな、色づいた葉っぱや松ぼっくりを拾ってバックに入れていました。
写真
写真
写真
写真

大根とさつま芋の収穫(月・星組)

写真
実りに感謝の祈りを捧げて収穫をしました。
写真
すごーい!!こんなに繋がっているよ!!
写真
写真
ここはどうかな?
写真
写真
写真
写真
写真
ごぼうみたいだよ!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
ヨイショ!!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
大根上手に抜けたよ!!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
月組は2回目の収穫もしました。
写真
写真
見て見て!おおきいでしょう!
写真
写真
写真
写真
写真

クリスマス祝賀会

2024年度クリスマス祝賀会の時をもちました。

1.礼拝

写真
写真
写真
写真
写真

2.もも・つぼみ組遊戯
広いステージ、大勢のお客様、驚いた様子でしたが泣くことなく踊ることができました。

写真
写真
写真
写真
写真

3.月組・・・ページェント
マリアという娘が、ナザレの町にすんでいました。ある日、天使があらわれます

写真

マリアさまとヨセフさまはようやくベツレヘムにつきました。赤ちゃんは、今にも生まれそうです。

写真

ベツレヘムのちかくの野原です。羊飼いが羊の番をしています。空に不思議な星を見つけました。

写真
写真
動画    動画
写真
写真

遠い、遠い東の国に三人の博士がいました。ある晩、それまで見たこともない星が空にかがやいているのを見つけました。

写真

ベツレヘムの馬小屋でイエスさまはお生まれになりました。

写真
写真
写真

不思議な星に導かれて、イエスさまのお誕生をお祝いしようと集まりました。

写真
写真

4.花組遊戯・・・「うさぎ野原のクリスマス」
うさぎ野原のウサギさんに応援してもらい、踊ること、表現することを楽しみました。

写真
写真
写真
写真
写真

5.虹・星組オペレッタ・・「ありがとう ありがとう」
劇を通して、諦めないことの大切さ、ありがとうと言える素晴らしさ、感謝できることが素敵なことに気づきました。
ダメな存在などどこにもいません。役の通り、一人ひとりが自分に自信をもって演じることができました。

写真
動画    動画
写真
写真
写真
動画    動画
写真
写真

6.月組男児遊戯・・・「サンタのおじさんやってくる」
聖愛会で代々受け継がれてきた歴史ある遊戯です。

写真
写真
写真

7.月組女児・・・「トロイカ&ジングルベル」
イエス・キリストのお誕生をお祝いするこの遊戯は40年以上変わらず、代々受け継がれています。

写真
写真
動画    動画
写真
写真

8.音楽の捧げもの
ピアノ・バイオリン・フルートとハンドベル(月組)の”Yua Raise Me Up”、”愛のカタチ”

写真
写真
写真

月組と客席から星・虹組みんなで歌います。
”We wish you a Merry Christmas”、”ひいらぎかざろう”

写真
写真
写真
手話で ”Verr Merry Christmas”

9.終わりの言葉

写真

10.サンタ登場
サンタさんに質問タイム!「サンタさんの好きなおやつはなんですか?」「ケーキ!!」

写真
写真
写真

クリスマス会衣装

クリスマス祝賀会の劇や遊戯の衣装を着て写真撮影です。 みんな、嬉しそうに色々なポーズをしていました。

虹・星・・・音楽劇「ありがとう、ありがとう」

写真
ネコ「ネクタイがかっこいいでしょ?」
「胸のキラキラがお気に入りです」
写真
リス「このボタンが気に入ってるの」
「このしっぽりすそっくりでしょう?」
写真
バク「この帽子、素敵でしょ?みんなで劇を頑張ります!」
写真
ウサギ「キラキラのポンポンが可愛いでしょう?」
写真
ヤギ「音符と鍵盤がお気に入り!表現豊かなヤギさんたちです」
写真

花組・・・遊戯「うさぎ野原のクリスマス」
かわいいうさぎさんを男の子がカッコ良くエスコートしてくれました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

つぼみ組・・・帽子とリボンがかわいいでしょう?

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

クリスマスツリー飾りつけ(月組)

月組みんなでツリーにデコレーションしました。

写真
背伸びして高い所にもモールを飾ります
写真
写真
プレゼントは、ここがいいかな?
写真
写真
写真
写真
写真
写真

11月の様子

大道具作り(虹・星組)

劇の大道具をみんなで作りました。「ねえ、本物の木ってこんなかな?」「この色どうかな?」

写真
写真
写真
写真
みんな、いろいろ考えながら木を作っていました。
写真
写真
「だんだん木っぽくなってきたね!」
写真

楽器遊び(星組)

楽器を使って、色々なリズムを楽しみました。タンバリン・大太鼓・小太鼓・スズ・カスタネット、いろいろな楽器に触れることができてみんな嬉しそうでした。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
大太鼓、小太鼓は
写真
少しだけ緊張した様子も
写真
写真
♪ タン ウン タン ウン タタ タン ♪
写真

11月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな食べ物は、ハンバーグです」
「好きな遊びは、鬼ごっこです」
写真
「好きな食べ物は、ハンバーグです。
ママもおいしいハンバーグを作ってくれます。」
「ままごと遊びで、お姉さん役をするのが
 好きです。」
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな食べ物は、イチゴです」
「ブロックで遊ぶのが好きです」
写真
元気いっぱいパワフルで外遊びが大好きです。
よく友だちとかけっこを楽しんでいます
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
周りのことをよく見ていて
困っている友だちがいると
優しく声をかけてくれます。

お楽しみ給食(3歳以上児)

メニューは・・・おにぎり・唐揚げ・卵焼き・ブロッコリー・ポトフ・みかんです。家から持ってきたお弁当箱に食べれる分だけ入れて食べます。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
動画    動画

今日は、特別な日です。テーブルもおしゃれしてます。 なんだかレストランみたい!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
みんなで食前のお祈りをしてから、食事を楽しみました
写真
写真
写真
動画    動画

お楽しみ給食、またあるといいね!!

収穫感謝祭

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

宿泊保育2日目(月組)

2日目の朝食 ハム・チーズ焼きポテト・ミネストローネ・サラダ・バターロールパン・レーズンパン

写真
写真
写真
写真
写真

あいにくの天気・・雨が降っていましたがカッパ着て森ハイキングに出発!!レンジャーさんの案内で森の中へ・・・

写真
写真
写真
色々な自然物を発見!
写真
写真
写真
見て、見て!!
写真
一本橋だってヘッチャラ!!スタスタ歩けるよ!!
写真
木のつるに座って、少しだけ休憩!!
写真
雨降りだったけど、とても楽しい森ハイクになりました。

森ハイクで拾ってきた落ち葉でバック作りをしました。

写真
写真
写真
写真
葉っぱに、思い思いの色を塗ってスタンプ!!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
こんなに素敵なバックができました。みんな大満足!!

昼食は、大好きなカレーライスです。ご飯を自分でお釜からお皿によそります。

写真
このくらいかな?
写真
もうちょっと食べれるかな?
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
食前のお祈りを捧げます
写真
「おいしい!!」
写真
写真
美味しすぎてこんな顔になってしまいました

宿泊保育1日目(月組)

道の駅こぶちざわ「スパティオ体験工房」にてクラフト体験をしました。 押し花・フラワーアレンジ「動物」、「恐竜」それぞれ興味関心のあるものを選び作品作りを楽しみました。

押し花・・・綺麗な押し花がたくさん並べられていて、どれにしようか迷ってしまいます。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

フラワーアレンジ「恐竜」・・・恐竜の世界を想像しながら作ります。 ストーリーを考えながら作る様子も見られました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真

フラワーアレンジ「動物」・・・ウサギとクマを選んでかわいくジオラマを作っていました。

写真
写真
写真

八ヶ岳農業実践大学校にて昼食・自由遊び・・・待ちに待った昼食の時間です。愛情いっぱいのお弁当に、にっこり!友だちとおしゃべりしながら楽しく食べました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
広~い芝生広場で思いきり身体を動かして遊びました
みんな、並んで! よーいドン!!
写真
寝転んだり、転がったり、鬼ごっこしたり・・・
写真
みんな楽しそうでした
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

キープ自然学校に到着

写真
オリエンテーション
写真
写真
部屋で荷物整理
写真
写真

夕食メニュー・・・鶏肉の照り焼き・かぼちゃのクリームグラタン・季節のサラダ・みそ汁・ごはん・ミルクプリン

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

キャンプファイヤー 『点火式』
光の聖句「光は闇の中に輝いている。私は世の光である」「光の子どものように歩きなさい。あなた方の光を人々の前に輝かしなさい。」

写真
写真
写真

礼拝後、キャンプファイヤーの火でマシュマロを焼きクラッカーに挟んで食べました。

写真
写真
「おいしいね!!」
写真

おやつを持って千塚公園へGO!(つぼみ組・もも組)

外で食べるおやつって おいしいね!!

写真
写真
写真
写真
おやつを食べて
写真
パワーをチャージ!
写真
さぁ、たくさん遊ぼうね!
写真
写真
写真

つぼみ組のお兄さん、お姉さんが優しく遊んでくれました。とても微笑ましくて、こころが温かくなります。

写真
写真
写真
写真
写真
もも組の二人の友だちは、
帰りのベビーカーで夢の中・・・
でした。
写真

公園へ(虹組)

近くの公園で鉄棒に挑戦しました 握る力、腕の力が強くなってきています。大好きな滑り台も滑って大喜び!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
滑り台は、大人気です。エンドレスで楽しんでいました。

何をつくっているのかな?(花組)

写真
1.新聞紙をまるめます
写真
2.好きな色のお花紙を選びます
写真
写真
3.お花紙で丸めた新聞紙を包みます
写真
これでできあがりです・・・・
写真
おだんご?カラーボール?
写真
アイスクリーム屋さんに変身!!
写真
あっ!!、アイスクリームを作っていたんですね!
写真
「いらっしゃいませー」「なににしますか?」
写真
写真
写真
「おまたせしました、ぶどうアイスです」
写真
「みんな買いにきてね!!」
写真
写真
「すこし、まっててください」
写真
写真
「おいしいアイスですよ!!」
写真
写真
「どのアイスにしようかな?」
写真
アイスクリーム、おいしいね
写真
写真
写真
写真
また、アイスクリーム屋さんごっこしようね!!

10月の様子

Happy Haloween!!

今年も以上児のホワイトボードに・・・「まりまじょ?どじょぽったー?を見つけたらお菓子がもらえる?」「みんなで探しに行こう!!」

写真
写真
写真
写真
「まりまじょさん みーつけた!!」
写真
「まりまじょさんって、なんだか園長先生に似てない?」
写真
写真
写真
「今度は、どじょぽったーを探そう!!」
写真
「あっ!み~つけた!!」
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

花組の部屋にも、どじょぽったーさんがやってきて魔法のほうきの乗り方を教えてくれました。

写真
写真
写真
さっそく、みんなで練習してみました!!
写真
「こうかな?」「これで、いいのかな?」「とべそうだよ!」
写真
さっそく着替えて、ほうきに乗っておでかけしよう!!
写真
写真

ダイアナ先生とハロウィンのゲームを楽しみました。

写真
写真
クモをお皿めがけて投げます。
写真
写真
写真
写真
写真
写真

虹組の友だちも”Trick or Treat”と言ってお菓子をもらうことができました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

英語 DE ハロウィン! ダイアナ先生と花・つぼみ・もも組のみんなで仮装しました! 英語でハロウィンの歌も歌いました

写真
写真
写真
写真

花組の友だちは、黒猫とガイコツとマントで仮装・・みんな素敵に変身!!お菓子をもらってダイアナ先生とタッチ!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

つぼみ組・もも組の子どもたちも可愛く仮装しました。お菓子入れのバックも素敵でしょ? 自分たちで目と口を貼りました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

稲刈り(月組)

写真
写真
写真
6月にみんなで植えた苗がすくすく育ちこんなに豊かに実りました。
写真
神さまに感謝の祈りを捧げます
写真
写真
鎌の使い方を教えてもらいます。
写真
写真
初めての鎌に
写真
ドキドキしながら
写真
真剣に稲刈りをしました
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
束ねた稲をさかさまにして干すことを小田掛け(おだかけ)といいます。
  これは茎のところに残っている栄養をお米にあますことなく
落としていく効果があります。
自然の風に当ててゆっくり水分を抜くことで甘みのあるお米にしあがります。
写真
今年も美味しいお米の収穫ができました。みんな、頑張りましたね!お疲れ様でした!

農業体験(星組)

フルーツ公園に農業体験に行ってきました。
「サルナシ」の実・・・果実の見た目の特長は、キウイのような俵型で果実を切ったときの断面は緑色で黒い手指が見られます。 皮はつるっとしていて毛は生えておらず3センチ程度と小さいです。 サルナシの実の特長がキウイににていることから別名ベビーキウイ、ミニキウイなどとも呼ばれます。

写真
最初に職員の方から話を伺い、
さるなしを食べてから収穫しました
動画    動画
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

10月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「大きくなったら」 「」
写真
「大きくなったら、ケーキ屋さんに
 なりたいです。」
「好きな食べ物は、イチゴです」
写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「大きくなったら、アイドルになって
 水色のドレスを着たいです」
「ブランコが大好きです」
写真
マイクがちょっぴり恥ずかしかった様子で
照れてしまいました。
「ぬり絵遊びが好きです!」
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
とても明るくて、人気者です。
友だちを笑顔にさせることが得意です。
写真
歌うことが大好きです。
「きらきら星」歌をとても上手に歌って
くれます。
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!

運動会5

星組(4歳)・・・障害物競争  子どもたちがアクティブに遊ぶ様子を競技に取り入れました。バランス感覚・協力すること・相手のことを思いやる気持ちなどが育まれました。

動画    動画
写真
写真
写真

月組(5歳)・・・リレー

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

運動会4

月組(5歳)・・・競技  ひとりではなく、友だちと力をあわせることの楽しさ、息があったときの気持ち良さなど、味わうことができる競技です。

写真
写真
友だちと一緒に競技することが楽しくて
笑顔がいっぱいです!
写真
写真
動画    動画

花組(2歳)・・・親子競技  園での運動遊びでは、投げる、蹴る、転がすなどボールをコントロールする力が育まれてきました。 親子で協力し、たくさん身体を動かすことができて大満足でした。

写真
写真
写真
動画    動画
写真
写真
写真
写真
写真
お土産を貰って、先生とぎゅ~をして帰ります

星組(4歳)・・・かけっこ  毎日、鬼ごっこなどで園庭を端から端まで走っています。戸外活動で培った脚力を披露してくれました。 よーいドン!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

運動会3

虹組(3歳)・・・競技 ペアの友だちと力を合わせて競技をします

写真
写真
写真
写真
動画    動画

月・星(4歳・5歳)・・・綱引き がんばるぞー!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

運動会2

もも・つぼみ(0・1歳)親子競技
トンネル、小さな山をでこぼこ道を歩いていちご狩り・・・日々の生活や遊びを再現しました。お家の方々と「一緒」がとても嬉しくって笑顔いっぱいでした。

写真
写真
写真
写真
写真
いちご狩り・・・
写真
どの苺がおいしいかな?
動画    動画
写真
写真
お土産を貰ってニッコリ!
写真

星組(4歳)パラバルーン ~最高到達点~
憧れていたパラバルーンです。期待に胸を膨らませ、14人で力を合わせ頑張って練習してきました。全員で心をひとつに、様々な技を披露してくれました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

花・虹組(2歳・3歳)ダンシング玉入れ 「よぉーい ピー!!」

 
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

運動会1

10月4日(金)小瀬スポーツ公園武道館にて3園合同の運動会が開催されました。

オープニングの月組(5歳児)による和太鼓は、心を一つにして演奏しました。

写真
「よーい」「はい」
写真
みんな真剣な表情で力強く太鼓をたたいていました。
写真
写真

開会式・・・もも・つぼみ組は、お家の方と一緒に入場しました。

写真
写真
少し緊張した様子でしたが
元気よく宣誓することができました。

体操・・・「からだだんだん」の体操は、みんな大好き!笑顔いっぱいでした。怪我をしないよう、体操で体をほぐしました

 
写真
写真
写真
写真
動画    動画

マスゲーム・・・なでしここども園・第2なでしここども園が入り混じって楽しそうに踊りました。

 
写真
写真

9月の様子

ジンベイザメ製作中(虹組)

夏、魚釣りゲームをしながらのおしゃべり・・・「ねえ、ねえサメがいいよね」「サメ?・・ジンベイザメがいい!」
ということで、虹組みんなでジンベイザメ作ることになりました。

写真
風船に、裂いた新聞紙をぺたぺた貼ります
写真
写真
次に、青い絵の具をみんなで塗りました。
写真
写真
写真
あれれ・・?みんなの手も青色になっちゃいました!!
まだ、丸くて地球儀みたいだけど・・
これからどんな風に変化するのか楽しみです!
写真

エコバック製作(つぼみ組)

サイズアウトしたTシャツでエコバックを作っています。 自分のイニシャルを飾りつけをしました。
どれにしようかな? これ貼ったら可愛いかな? これカッコいいかな? みんな、真剣な表情でした。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

9月生まれのお友だち

写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きなキャラクターは、ブンブンジャーです」
「好きな遊びは、ブロックです」
写真
「おおきくなったらエルサになりたいです」
「積み木で遊ぶのが好きです」
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな色は、青です」
「好きな色は、折り紙で作るのがすきです」
写真
「好きなキャラクターは、
 ガーデン オブ バンバンのナブナブです」
「好きな遊びは、紙飛行機です」
写真
○4歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!
写真
カメラを向けて「ハイチーズ」と声を掛けると
人指し指をほっぺにあて、ニッコリ!
素敵な笑顔を見せてくれます。
写真
絵本や紙芝居が大好きで、
いつも一番前に座って目を輝かせて
話を聞いてくれます。
写真
○2歳のお誕生日おめでとう!!

ポストへ投函

祖父母の皆様に、「いつまでも元気でいてね」の思いを込めて各クラス、ハガキをつくりました。
12日にポストに投函しました。以上児は、スイミングで散歩に出かけられなかったので園内のポストに投函しました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

花組は、散歩にでかけ近く郵便局のポスト投函しました。

写真

よいしょ!背伸びしたり、保育者に手伝ってもらって投函しました。
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

ハガキが届いて、喜んでもらえたらとても嬉しいです。

砂遊びって楽しいね(もも組)

 砂の冷たさや、シャベルの使い方が上手になりました。

写真
写真
あれ?足が隠れちゃったよ!!
写真
つぼみのお姉さんと一緒にお料理に夢中です
写真
「はい、どうぞ!」
写真
写真

マイポットに大根の種まき(以上児異年齢)

5月、牛乳パックのマイ鉢に種まきをして育てていた大根と人参は、残念ながら枯れてしまいました。
子どもたちは、どうして枯れてしまったのか考え、どうしたらよいか話し合い、もう一度チャレンジすることになりました。

土づくり・・・前回使った土をふるいに入れて、牛乳パックからふるいに土を入れます。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
綺麗になった土は柔らかでした。
黒いポリ袋に入れて消毒します。
写真
写真

種まき・・・土が元気になったので、9月10日に人参と大根の種まきをしました。互いに協力しながらペットボトルのマイ鉢に土を入れます。

写真
写真
写真
写真
畑で大根の種まきをした時のことを思い出し、
指で穴をあけて種を蒔いていました。
写真
写真
写真
最後に、ジョーロで水をあげて終了!!
今度こそすくすく育ちますように!!
写真
2日後の12日の朝見ると、
大根の芽が出ていました。
写真
3連休明けに見ると・・・
大きくなっていてびっくり!!
写真
人参の芽もやっとでてきました

プール遊び(虹・月組)

 今年度最後の園プールでした。天気が心配されましたが、午前中は晴れて思いきり楽しむことができました。

 虹組・・・・水が気持ちいいね!

写真
写真
写真
プールに入れなかったけど、みんなと一緒だよ
写真
こんなに小さくなっちゃった!
写真
水風船、プニュプニュがおもしろいね!
写真
今年は、警戒アラートがでて、なかなかプール遊びができなかったけど楽しかったね!

 月組・・・・ダイナミックに遊ぶ姿はたくましく、3年間のスイミングの成果でもあるのですね。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
園のプール、だぁーい好き!!

大根の種まき(虹・星・月組)

とても暑い日だったので、こおり水で冷やしたタオルを首に巻いて熱中症対策を行いながら種まきをしました。

写真
写真
写真
写真
大根の種のことや種まきのやり方を教えていただきました。
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
指で穴をあけて・・・
写真
写真
種蒔きの後、栗拾いもできてみんな嬉しそうでお土産に持ち帰りました
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

8月の様子

夏祭り・・・屋台屋さんごっこ(花・つぼみ・もも組)

絵本「ニャンタとわたあめ屋さん」を読んだ花組の子どもたちの間で「お祭りで綿菓子食べたよ」「ぼく、チョコバナナ食べた!」とお祭りの屋台の話が弾み、お祭りごっこをすることに・・。
7月から、屋台で売っている食べ物を作り始め、8月の末についに屋台ができあがりました。

チョコバナナ

写真
写真
写真
写真
写真
写真

金魚 赤のビニールにペットボトルのふたを置いて・・・包んで・・目をつけて・・

写真
写真
写真
写真
写真
できたよ!!
写真

焼きそば 毛糸の感触手のひらで感じながら、「あれ?やきそばみたい」

写真
写真
写真
写真
写真
パックにいれて、紅ショウガをのせて・・
写真

かき氷 本当にかき氷になるのかな?

写真
写真
写真
どの色にしようかな・・
写真
あっ!かき氷になった!!

りんご飴

写真
まず、新聞紙を丸めます
写真
真ん中にわりばしを挿します
写真
赤いビニールで包みます
写真
包むの少し難しいね
写真
りんご飴の完成です

花組の友だちだけでやお祭りごっこを楽しみました。先生が売る人で、みんなが買う人です!!
手作りエコバックを持って、お買い物!

写真
手作りエコバックを持って、お買い物!
写真
「チョコバナナくださぁーい」チケットと交換です。
写真
どの焼きそばにしようかな
写真
金魚、うまくすくえるかな
写真
写真
写真
写真
写真
エコバックがいっぱいになりました。楽しかったね!

いよいよ、つぼみ・ももの友だちがお祭りにきます!

写真
今日は花組のみんなが屋台の人です。ハチマキかっこいいでしょう?
みんな、はりきっています!「いらっしゃいませ!」
写真
写真
写真
わた飴、おいしいですよ!
写真
写真
「はい、焼きそば一つですね」
写真
「おまたせしました。どうぞ」
写真
「これで、すくってくださいね」
写真
写真
「りんご飴もおいしいですよ!」
写真
写真
写真
写真
「わたあめ、どうぞ!」
写真
「ありがとうございました」
写真
いっぱいお客さんが来てくれてうれしいね!!
写真
お祭りごっこは笑顔いっぱい、大成功でした。

夏のある日(つぼみ・もも組)

「夏」から連想・・スイカ割り&バーベキュー&魚釣りを楽しみました。

スイカ割り面白かったね!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

バーベキューパーティー!!「熱いから気を付けてね!」
肉・エビ・かぼちゃ・ピーマン・人参・もろこし・・何を焼こうかな!

写真
写真
写真
「もろこし焼けましたよ どうぞ」
写真
 がぶり!「おいしい!!」

金魚すくい 上手に、すくえるかな?

写真
写真
写真
写真
見て、見て、金魚とれたよ!

8月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな恐竜は、ティラノサウルスです」
「大きくなったら仮面ライダーになりたいです」
写真
「好きな遊びは、折り紙で紙飛行機を作ることです」
「よく飛ぶ紙飛行機を研究しています」
写真
○5歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
どうしていいか分からず困っている友だちがいると
「○○するんだよ」と優しく教えてくれます。
写真
とても明るくて、みんなを笑顔にしてくれる
クラスのムードメーカーです。
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!

農業体験(月組)

フルーツ公園内の梨の収穫をしてきました。
園を出発した時は、とても暑くて熱中症が心配されましたが、フルーツ公園内は涼しかったです。

写真
センターの方から、公園内のフルーツについて教えて頂きました。
写真
写真
どの、梨がいいかな・・?
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

ヨーヨー釣り

8月13日~16日、園ではクラスや異年齢でたくさん遊びました。
月・星・虹・つぼみ・もも組でヨーヨー釣りをしました。つぼみ組のみんなは、はっぴを着てお祭り気分です!

写真
写真
写真
このヨーヨーいいでしょう?
写真
写真
写真
難しいけど頑張って釣っています
写真
写真
写真
写真
写真
写真
みんな、ヨーヨーが釣れて、大満足でした!

寒天づくり(花組)

これは、魔法の水です・・・そして魔法の粉を混ぜて・・・まぜて、まぜて、まぜて・・・・

写真
写真
写真
少し、ドロドロしてきたよ!!
写真
そして、冷蔵庫へ・・・
写真
冷蔵庫からだした寒天は・・・
写真
ツンツンすると、「わぁー!! すごい! かたくなったよ!」
写真
写真
型抜きを使って、ハートや葉っぱを作ったり
写真
玩具の包丁できったり・・・
写真
まるで料理しているみたいです
写真
みんなとても楽しそう。
写真
夢中になって遊びました。
写真
とっても楽しかったね!「 はい、どうぞ 」

プール遊びが始まりました

月組・・・スイミングも楽しいけど園のプールも楽しいね

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

星組・・・暑い日のプール遊びは最高です。みんな、素敵な笑顔で楽しんでいました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
水のかけっこ、おもしろぉ~い!
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
水の冷たさが気持ちいいね!!
写真
写真
写真
写真

虹組・・・今年から、大きなプールに入れると大喜びです。みんな、いきいきとした表情で遊んでいました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

熱中症対策で、プール活動は早い時間の9時半から10時半に行うようにしています。
みんな、プールが大好き!!思いきり楽しんでいます。

もも組・・・たらいで水遊び!自分にかけたり水をつかもうとしたりニコニコの笑顔がいっぱいです

写真
写真
写真
写真
写真
マヨネーズの容器に水を入れて・・・
上手に容器を押して水がでるかな?

つぼみ組・・・水たまりプールが気にいった様子のみんなです。

写真
写真
写真
写真
写真

花組・・・水たまりプールで金魚すくい!みんな夢中になって遊んでいました。

写真
写真
金魚とれたよ!
写真
写真
見て、見て!すごいでしょー!!
写真
写真
写真
ピンクの金魚、可愛いなぁ~
写真

7月の様子

色水遊び(花組)

写真
ペットボトルの中に入った水を色水にしてみせます!!
写真
写真
「3 2 1 シェーク シェーク!!」
写真
「あっ!!黄色になった」「赤になったよ!」みんなとても嬉しそうでした
写真
写真
写真
写真
写真
できあがったジュースをコップに入れて
写真
写真
写真
「カンパーイ!!」みんなで乾杯ごっこをして大喜びでした。
写真

レインコート(虹組)

手作りレインコートを着て園庭を散歩!!
「雨が降ったら着ようね」「雨降るといいね」と言いながら作ったレインコートです。
小雨の日に、みんなで園庭に・・・雨がすぐにやんでしまいましたが、水たまりにジャブジャブ!
とても楽しそうでした。また、雨が降ったら着ようね!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

運動遊び(もも組)

写真
写真
でこぼこが楽しくて ハイハイで何度も行ったり来たり
写真
かわいいトンネルをくぐってニッコリ!!
写真
写真

7月生まれのお友だち

写真
○6歳のお誕生日おめでとう!!
写真
「好きな食べ物は、チョコレートです」
「大きくなったら歌をうたう人になりたいです」
写真
ブロック遊びが大好きで
大きな車や電車をつくって
嬉しそうに見せてくれます。
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
歌うことが大好きで
朝の会などで元気な声で歌ってくれます。
写真
ひょうきんな仕草や表情をして
クラスのみんなを笑顔にしてくれます
写真
○3歳のお誕生日おめでとう!!
写真
○1歳のお誕生日おめでとう!!
写真
元気よくボールを投げたり
友だちとハイハイ競争したり
身体を動かして遊ぶことが大好きです。

水風船(つぼみ組)

熱中症警戒アラートがでたため、室内で【水風船あそび】楽しみました。
水風船を持った時のプニュプニュの感触が面白くって、握ったり、押したり、引っ張ったり遊び方もいろいろです。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

じゃがいもの収穫&サツマイモの苗植え(月・星組)

この日は気温が高く熱中症が心配されたので、氷で冷やしたタオルを首に巻いて活動しました。
神さまに感謝のお祈りをしました。

写真
写真
写真
今年のじゃがいもは、どうかな?
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

さつまいもの苗植えも頑張りました。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
収穫したじゃがいもをシートの上に広げて
それぞれ自分で選んで持ち帰りました。

保育参観(星・虹組)

星組・・・今までの活動の様子を振り返りました。

写真
日課(時計)
写真
日課(漢字絵本)
写真
日課(百玉そろばん)
写真
日課(百玉そろばん)

虹組・・・朝の会・日課の後、リトミックを行いました。前半は子どもたちだけで、後半は親子でリトミックを楽しみました。

写真
写真
写真
写真

アクセス・お問い合わせ

甲府市立羽黒小学校の南に位置します。
千塚公園より北上し、突当りの丁字路を右折すると、
目印のピンクの壁が見えてきます。

第2なでしここども園住所・連絡先

〒400-0071
山梨県甲府市羽黒町618

  • TEL055-230-0333
  • FAX055-230-0335
  • E-MAIL
©第2なでしここども園